BM池袋平日レガシー(5/11) と例の銀エラの話
2011年5月12日 大会レポ一回途中まで書いてたけど消えたので簡易。
デッキはいつも通り75枚変更無し。
少し遅れたので一回戦BYEで二回戦から参加。
Round2:12post
2-1:相手ダブマリで緑頂点だけカウンターして勝ち。
2-2:やはり緑頂点だけカウンターして殴って勝ち。
○○
Round3:CTG
3-1:こっち後手ダブマリ。相手が序盤でWillを4枚見せてくれた(3回キャスト、1枚はピッチコスト)のでジェイスを通し、ブレスト連打でまくって勝ち。
3-2:三人衆でRWMを下に送ってタルモを水没させ、再度出てきたRWMはジェイスでひたすらバウンスしながら三人衆と谷と十手で殴って、ソープロ2発食らったあとに生き残った珊瑚兜をWillで守りながら勝ち。
○○
BYE込みで3-0扱い。5パックゲット。
出たのはスラーンとか聖別されたスフィンクスとか。まあまあかな。
あと最近話題らしい銀エラの追加コストの話。以下が問題。
正直に言っていいですか?
ぶっちゃけ割とどうでもいい。
一応「限りなく正解に近いであろう選択肢」は存在しますが、それを選んだところで勝率には寄与しません。アドもテンポも取れるわけじゃないんだから当たり前ですね。それに、追加で情報を与えられていたところで打つべきカウンターは常に打つべきですし、打つべき除去は常に打つべきで、それらの逆もまた然りだからです。
なので、これは「相手が本来得られないはずの情報を得たあと、正しくないプレイングをしてくれることによってこちらがメリットを得る」という前提においてのみ意味のある考察になり、相手がデジタルなプレイヤーならば意味のない議論になってしまうのです。
ということを前提にした上で、一応「正解」を挙げてみます。
問1はアトランティス、問2は「一応はアトランティスだけど別に何でもいいしゲームには関係ない」が答えです。
問1:これは銀エラを通すことで3枚目の土地にアクセスできる確率が上昇するので、問2と比較すれば多少意味のある問題です。
この場面では銀エラのドローが欲しいので、できれば相手にWillを打つ気を削がせるものを公開すべきです。それならば既にトロピが見えているのですからアトランティスを見せればよい、ということになります。
ちなみに相手側の立場から考えれば銀エラは通してしまってもWillしても相手にアドを取られるクリーチャーなので、ダメージクロックを確実に一つ減らすという意味でもWillがあるならば(たとえアトランティスを見せられても)打った方が良いでしょう。
問2:ゴブリンならば何を見せてもゲームに影響を与えないので考慮しません。バーンならば土地3枚目を引けば綺羅を出しますし、引かなければアトランティスを出すので最も与える情報量が少ない王を見せますが、別にカウンターされるわけでも除去で1:2交換されるわけでもないので特にゲーム展開には関係ないです。
そんな感じで。
これらの答えもそこまで重要ではなく、問2に至ってはほぼこじ付けです。実戦でこのような場面になった場合、仮に練習段階で既にパターンごとの答えを決めていて一瞬で答えを出せるならばそれを実行すればいいですが、その場で頑張って考えるくらいなら何も考えずに適当に見せた方がいいです。無駄に頭使うだけなので。
(ちなみに問1の状況は自分の中では「パターン化」されたものに含まれているのでノータイムでアトランティスを公開しますが、問2は今頑張って考えたので実際は適当に珊瑚兜かアトランティスの二択からランダムで公開すると思います)
覚えておくべきことと言うか、どのような場面ならば考えておく価値があるか?という点だけ述べておくと、「相手の方が相対的にコントロール側(対処する側)である場合」です。
その場合、銀エラをカウンターして欲しいのかして欲しくないのか、除去を意図的に打たせたいのか温存して欲しいのか、は自分で考えることができます。それならば少しは相手に「余分な情報を与える」ことでミスを誘うことはできるでしょうね。
というわけで結局平日レガシーと銀エラの話で長々と書いてしまったので、NPH後のマーフォークの紹介とプレイングの解説はまた明日以降に。
そういや、エターナルのレーティングはGP神戸のやつが反映されてなくてしばらく1796の国内7位だったんですが、さすがに0-3ドロップが反映されて1761まで落ちてました。でも兵庫1位はキープしてますね。よかった。
デッキはいつも通り75枚変更無し。
『Next Level Merfolk』
土地22
4《不毛の大地/Wasteland》
4《変わり谷/Mutavault》
14《島/Island》
クリーチャー20
4《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》
4《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
スペル18
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
3《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
4《行き詰まり/Standstill》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
サイドボード
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3《水没/Submerge》
3《水流破/Hydroblast》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
少し遅れたので一回戦BYEで二回戦から参加。
Round2:12post
2-1:相手ダブマリで緑頂点だけカウンターして勝ち。
2-2:やはり緑頂点だけカウンターして殴って勝ち。
○○
Round3:CTG
3-1:こっち後手ダブマリ。相手が序盤でWillを4枚見せてくれた(3回キャスト、1枚はピッチコスト)のでジェイスを通し、ブレスト連打でまくって勝ち。
3-2:三人衆でRWMを下に送ってタルモを水没させ、再度出てきたRWMはジェイスでひたすらバウンスしながら三人衆と谷と十手で殴って、ソープロ2発食らったあとに生き残った珊瑚兜をWillで守りながら勝ち。
○○
BYE込みで3-0扱い。5パックゲット。
出たのはスラーンとか聖別されたスフィンクスとか。まあまあかな。
あと最近話題らしい銀エラの追加コストの話。以下が問題。
こちら先手の《島》《島》と土地をセットしてから《銀エラの達人》プレイ、
そのとき以下の5枚が手札にあったときに皆さんなら何を見せるでしょうか?
出来れば理由もあわせて考えていただきたいと思います。
《珊瑚兜の司令官》
《アトランティスの王》
《メロウの騎兵》
《Kira,Great Glass-Spinner》
《Force of Will》
問1、相手の1ターン目の動きが《Tropical Island》からの《貴族の教主》であった場合。
問2、《山》をプレイして終了してきた場合。
正直に言っていいですか?
ぶっちゃけ割とどうでもいい。
一応「限りなく正解に近いであろう選択肢」は存在しますが、それを選んだところで勝率には寄与しません。アドもテンポも取れるわけじゃないんだから当たり前ですね。それに、追加で情報を与えられていたところで打つべきカウンターは常に打つべきですし、打つべき除去は常に打つべきで、それらの逆もまた然りだからです。
なので、これは「相手が本来得られないはずの情報を得たあと、正しくないプレイングをしてくれることによってこちらがメリットを得る」という前提においてのみ意味のある考察になり、相手がデジタルなプレイヤーならば意味のない議論になってしまうのです。
ということを前提にした上で、一応「正解」を挙げてみます。
問1はアトランティス、問2は「一応はアトランティスだけど別に何でもいいしゲームには関係ない」が答えです。
問1:これは銀エラを通すことで3枚目の土地にアクセスできる確率が上昇するので、問2と比較すれば多少意味のある問題です。
この場面では銀エラのドローが欲しいので、できれば相手にWillを打つ気を削がせるものを公開すべきです。それならば既にトロピが見えているのですからアトランティスを見せればよい、ということになります。
ちなみに相手側の立場から考えれば銀エラは通してしまってもWillしても相手にアドを取られるクリーチャーなので、ダメージクロックを確実に一つ減らすという意味でもWillがあるならば(たとえアトランティスを見せられても)打った方が良いでしょう。
問2:ゴブリンならば何を見せてもゲームに影響を与えないので考慮しません。バーンならば土地3枚目を引けば綺羅を出しますし、引かなければアトランティスを出すので最も与える情報量が少ない王を見せますが、別にカウンターされるわけでも除去で1:2交換されるわけでもないので特にゲーム展開には関係ないです。
そんな感じで。
これらの答えもそこまで重要ではなく、問2に至ってはほぼこじ付けです。実戦でこのような場面になった場合、仮に練習段階で既にパターンごとの答えを決めていて一瞬で答えを出せるならばそれを実行すればいいですが、その場で頑張って考えるくらいなら何も考えずに適当に見せた方がいいです。無駄に頭使うだけなので。
(ちなみに問1の状況は自分の中では「パターン化」されたものに含まれているのでノータイムでアトランティスを公開しますが、問2は今頑張って考えたので実際は適当に珊瑚兜かアトランティスの二択からランダムで公開すると思います)
覚えておくべきことと言うか、どのような場面ならば考えておく価値があるか?という点だけ述べておくと、「相手の方が相対的にコントロール側(対処する側)である場合」です。
その場合、銀エラをカウンターして欲しいのかして欲しくないのか、除去を意図的に打たせたいのか温存して欲しいのか、は自分で考えることができます。それならば少しは相手に「余分な情報を与える」ことでミスを誘うことはできるでしょうね。
というわけで結局平日レガシーと銀エラの話で長々と書いてしまったので、NPH後のマーフォークの紹介とプレイングの解説はまた明日以降に。
そういや、エターナルのレーティングはGP神戸のやつが反映されてなくてしばらく1796の国内7位だったんですが、さすがに0-3ドロップが反映されて1761まで落ちてました。でも兵庫1位はキープしてますね。よかった。
コメント