今日の発売記念パーティーは寝落ちにより0回戦落ち。仕方がないのでのんびり洗い物と料理してからSOMブロックのカードを整理していました。なんせ途中の時期で引っ越してきてしまったのでこっちで剥いたパックとあっちから持ってきたカードを合わせてソーティングするのが地味に時間かかった。

で、土曜のHOTレポと日付は前後しますが、NPH発売日のFNMの記録を。
どちらかといえば時期的にレガシーの注目度の方が高いな、と思ってあちらを先に更新した感じです。

金曜、発売日の夕方。BM池袋でNPHで1ボックス予約をしていた僕は店に到着するとすぐに開封を始めました。
ちなみに日曜のNNNドラフトで賞品2パックが貰えることが決まっていたので、その分も(日本語パックだけど)追加でゲット。合計38パックを開封することに。

まず賞品でもらった日本語パックからは・・・《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》!これは美味しい!
続いて英語版を1ボックス開封。引いた神話レア+当たりっぽい通常レアは・・・

《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
2《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur》(1枚Foil)
《刻まれた大怪物/Etched Monstrosity(NPH)》
《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》

・・・うーん、まあ、普通・・・?
賞品パックから赤白剣が出てるので神話の高いところ上から3つ引けたことになってかなり救われた感じですね。
ちなみに《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》はなんとか2枚引けました。序盤は一切出てこなくて死んだかと思いましたがラスト数パックでたて続けに2枚出て一安心。

というわけでスタンに入れたいカード2種(剣と頭蓋)は手に入り、そのまま突っ込んでFNMに出場。

土地:27
4《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M11)》
4《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
2《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4《島/Island(MBS)》
4《平地/Plains(MBS)》

クリーチャー:8
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》

スペル:25
4《定業/Preordain(M11)》
3《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
3《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
2《審判の日/Day of Judgment(M11)》
2《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
3《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
1《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》

サイド:15
1《審判の日/Day of Judgment(M11)》
2《糾弾/Condemn(M11)》
2《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》
3《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
1《決断の手綱/Volition Reins(SOM)》
3《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
3《ノーンの別館/Norn’s Annex(NPH)》

メインで何抜いたらいいのか分からなかったのでとりあえず黒緑剣は1枚に減らして、あと太陽のタイタンも抜きました。ギデオン抜こうかと思ったけど殴打頭蓋とは役割も違うし、相手の赤白剣付きクリーチャーが本体に通るとまずそうだったので。
あと、おそらく同系は赤白剣合戦になりそうだったので捧げ物を3枚に増量。黒緑剣はまだ鷹で凌げたけど今回は磁石か捧げ物を引かないと無理なので。

Round1:カウブレード
1-1:後手ダブマリ。さすがにきついかな、と思ったけど相手が鷹スタートだったのでしばらく土地を伸ばすことに専念。十分に土地が集まったところで石鍛冶を引いてきたので早速《戦争と平和の剣》をサーチ。鷹3体に殴られていたけど、石鍛冶に装備して殴ると途端に9点クロック(3点+誘発6点)に加えて3点ゲインとかいう意味不明の生物になって、そのまま石鍛冶で殴って相手のラスをピアスして勝ち。

1-2:やはり赤白剣で殴って一瞬でゲーム終了。なにこのカードつよい
○○

Round2:カウブレード
2-1:先手。お互い石鍛冶スタート。殴打頭蓋を素引きしていて、しかも石鍛冶に失脚を打たれたのでまずこっちから場に。
相手の赤白剣持ち石鍛冶もブロックできて強いやん?と思っていたらさらに失脚され、相手の赤白剣で殴られることに。こちらも追いついて赤白剣で殴り始めるが、こっちはジェイスでバウンスされる。バウンスされると手札が1枚増えてしまうので無駄にダメージも1点増えるのが良くない。
結局そのまま赤白剣で殴れることなく終了。

2-2:今度は相手が事故り気味でディスカードしてるところで先手石鍛冶ゲーを思うさま見せつけて、剣装備で10点(3点+誘発7点)で勝ち。

2-3:ちょくちょく鷹で殴られるものの、ギデオンに赤白剣装備して15点パンチでゲームエンド。ひどいw
○×○

Round3:ナヤ
3-1:後手ワンマリ。鷹スタートの相手にこちらも鷹で対抗するが相手は鷹で《復讐蔦/Vengevine》を釣ってくる展開。さらに相手からも殴打頭蓋が登場すると磁石もすぐ使い切ってしまい、ラスもギデオンも引けずに負け。

3-2:鷹とリークと十分な土地があるハンドを悩んでキープ。すると上から引いたのは全て土地で、しかも相手からティムが登場してしまって鷹がゴミになって負け。明らかにマリガンミス。今の環境でナヤを使うってことはティムガン積みなんだから鷹をキープ基準にしてはいけない。負けるべくして負けた。
××

2-1。賞品圏外だったものの、鷹残り1枚争奪じゃんけん大会で勝ったのでなんとかゲット。これで2枚目。

感想としてはとりあえず赤白剣強すぎ。もう同系戦で誰も黒緑剣とかサーチして来ないw赤白剣出して殴ったら勝ちますからね。ちまちまアド稼いだりPW合戦してる場合じゃない。
カウブレードはコントロールとクロックパーミギリギリのラインなので少し自分には慣れるのに時間がかかったのですが、赤白剣の加入によって同系戦が超殴り合いゲーになったので自分的にはすごく嬉しいです。こういうゲームの方が得意ですし。
今までの同系戦は考えることも多い上にリソースの削りあい、チャンプでの凌ぎあいが多かったので時間切れになってしまうこともあったのですが、今後はおそらく少なくともメイン戦(アーティファクトが壊れない)で時間切れになることはほぼ無い気がします。

双子無限トークン対策になるし、他のビートにも入れられるかな?と思って入れた《ノーンの別館》は・・・いらないですね。まだ《呪文滑り》の方が対策として正しい。剣付けて殴れますし。
あと、糾弾がもはや同系での時間稼ぎとして機能しないということを忘れていたので、わざわざ1枚増やしたけど結局使いませんでした。

メインの迫撃鞘はもう抜かれていく方向なのかな?けっこう変な勝ち筋を作ってくれるので好きだったんですけどね。
あと殴打頭蓋は思ったより微妙。石鍛冶を積極的に除去するカードが少ない同系には赤白剣の方が明らかに強いし、逆に石鍛冶を除去してくる赤いデッキ相手には強そうに見えて石鍛冶を焼かれると劣化悪斬なので・・・
もちろんグダった時は強いとは思うんですが、赤白剣のおかげでゲームがグダらないので積極的に欲しい場面が少ないですね。もしかしたら普通に赤白剣2枚目を入れた方が強いかもしれない。

スタンのカウブレードには《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》が入っていませんが、これからは入れていってもいいかなと少し思ったりもします。赤白剣が付いたらもう黒緑剣どころの騒ぎじゃないですよ。もしかしたら赤くない相手へのサイドボードとかになるかもしれませんが、試す価値はあるかな、と思います。
あとはhappymtgの記事で触れられていた1マナのバウンスも気になるところですね。赤白剣の殴り合いになっている時に1マナで相手のアタックを1回キャンセルできれば一気に勝ちに近づきますし、軽いのでピアスやリークに阻まれることもありません。
とりあえずこの2枚は近いうちに試してみる予定です。

コメント

たま
2011年5月16日12:37

>ギデオンに赤白剣装備して15点パンチ
赤白剣Yabeeeee!!! カウ同型が一気に加速しましたねww15点てw

ポリス
2011年5月17日1:57

>たまさん
SCGの結果見てる感じではギデオン自体は消える傾向にあるみたいですけど、とりあえず赤白剣が酷すぎますw
面倒な同系戦がちゃっちゃと終わって僕は満足ですw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索