一週間以上前からすでに予約で人数オーバーしてて、もはやキャンセル待ち予約するのすらアホらしくなってたので何もせず諦めてました。
で、今日はLMCでスタンとかモダンやろうと思ったんだけど、朝起きた時点で既にGPTには間に合わない時間で、さらに二度寝したらモダンにも間に合わない時間だったので一応大会開始時間ごろにBMに行ってみることに。まあ多少はキャンセルする人もいるだろうし、駄目元でキャンセル待ちしてた人も多分来ないんじゃない?とワンチャンに賭けてみた。

すると思った以上にキャンセル者がいて、なおかつキャンセル待ちで来てない人も多かったので最後の一枠に滑りこめることに!ラッキー!
というわけでデッキは最後に微調整していた青白Delver。
生物15
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
3《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》

スペル24
4《思案/Ponder(M12)》
4《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
3《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
1《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》

土地21
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
1《平地/Plains(M12)》
9《島/Island(M12)》

サイド
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
2《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
2《地下牢の霊/Dungeon Geists(DKA)》
1《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
3《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
1《鋼の妨害/Steel Sabotage(MBS)》
1《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1《雲散霧消/Dissipate(ISD)》

ゾンビとステロがどうしても勝てなかったのでサイドに大幅に対策を増量。具体的には接合者と黒緑剣2本目。
もう《腐食の突風》はいらんかなーって感じだったので抜いたのはいいんだけど、置き物対策が極限まで減ってしまってるので若干不安。まあなんとかなると思いたい。
あと地味にメインの土地を島9に戻した。前まで1枚だけ《進化する未開地》だったんだけど、やっぱりDelverで見てからシャッフルとか、白マナ調達とかのメリットを差し置いてもタップインは弱かった。ていうかDelverで上見てから不要牌落とすのは思考掃きがやってくれるし。

スイス5回戦のTOP8シングルエリミ。

Round1:青白虫同系(れんうぉーかー君)
G1:後手。お互い虫は無しでポンダーとかギタ調とか。こっちは3T目にSCM→思案してフルタップになった返しで相手もフルタップで赤白剣。ただ、こっちはハンドにガッショとSCMとバウンスがあったので透明人間さえなければテンポ取って勝てそう?って感じだったのでガンガン殴りに行く。狙い通りにタフネス1たちに赤白剣装備を起動してくれたのでガッショ→ガッショFB→ガッショ2枚目と3連続で捌き、肝心の透明人間は相手の思考掃きで自分で落としてくれたのでかなり安心。その間にSCMやスピリットで作った5点クロックで殴り、勝ち。

G2:再びお互い虫はなく、2T目透明人間鏡打ち、3T目トラフト鏡打ち。ただ、こちらは最初からトラフトが2枚あったのでこれが通って攻守逆転。ワンパンした返しに《機を見た援軍》でゲイン&トークンされたけどエンド前にSCM→思考掃きで墓地肥やして、返しにイメージでSCMコピってガッショにFB持たせてからトラフトとSCMでアタックし、トラフトに兵士を3体ともブロックを強制させてSCMのパンチを通す。相手は先手ながら黒緑剣やラチェボなどコントロールプランに寄っていたのでこっちはどんどん殴りに行く方向で。
そして黒緑剣をRevokeしつつアタックを継続し、相手の場が再び透明人間だけに。こちらはSCM、コピーの像、スピリット。それでも相手の《ルーン唱えの長槍》+透明人間で残り2まで行くけど、相手がこちらのクロック勘違いしていて援軍2枚目をプレイし忘れたらしく、こっちのパンチに合わせてラチェボ(カウンター2)を起動させることができて、透明人間とルーンが消えてくれる。
その後は再び肥えた墓地からムーアランドを回し、カウンターを抱えて盤面に触れない相手を殴りきって勝ち。遅めのプランを選択してくれて助かった。
○○

Round2:黒単コントロール?
G1:先手。相手が2T目に沼→墨蛾起動でパンチしてくれたのでガッショで美味しく頂く。そこで相手が土地詰まり、透明人間出して赤白剣付けて殴り、ハンド溢れてる相手を瞬殺。
《ゲスの評決》《鞭打ち悶え》《漸増爆弾》あたりを見たけど墨蛾も見たのでコントロール寄りの感染なのかな?と思ってサイドイン。

G2:こっちダブマリ。こっちの生物は黒頂点で流しつつ相手のソーレン2体が縮む。さらにその後も黒頂点でこっちの透明人間を流しつつソーレン縮んで2ドロー。謎のプレイだなーと思ってたら《鞭打ち悶え》出されて困窮でSCM落とされて墨蛾に装備パンチで死亡。
たぶん意図的にパージの対象を減らすように構築してる(黒い置き物がほぼゼロでアーティファクトばっかり)ので、多少サイドで微調整。

G3:こっちワンマリ。透明人間+ルーンで殴ろうとするがスペルが少なすぎて微妙。まあ頂点食らってもムーアあるからいっかーと思って2匹目出したら呪い貼られて、Revokeもパージも引く前に鞭打ち悶えのついたソーレンに撲殺されて負け。サイドプランミスった…というか、置き物対策を減らした今日の構成の弱点が露骨に出たかな。
○××

Round3:赤白黒PWコントロール(紅蓮くん)
G1:先手。トラフト生き残らせて勝ち。

G2:ワンマリ。リリアナ+パイロで盤面生物ゼロで忠誠度ゼロのリリーが残る最悪のパターンになったので、仕方なくトラフトを出してリリーの-2を強要。これは成功するも、その後はルーン唱えが《神への捧げ物》され、黒タイタンが間に合ってしまい、パージ引けず負け。

G3:相手ワンマリ。虫が2体早々に並ぶがポンダーしても一向に変身せず5ターンくらい1/1のまま殴り、ついにそのまま流される。しかしトラフトが着地して、返しに黒タイタン出してフルタップしてくれたのでエンド前にムーアランド起動し、赤白剣出して付けて殴って天使+スピリット+赤白剣ダメージで勝ち。
○×○

Round4:青黒《心なき召喚》
G1:後手。虫出したら2T目にハートレスされ、虫2体目出してリーク構えた返しに2枚目貼られたのでリークしたら3枚目ww虫が反転したけど次のターンに《聖別されたスフィンクス》と《ヘイヴングルの死者》を同時に出され、さらに2体目のスフィンクス、そして《大建築家》も経由して《ワームとぐろエンジン》2体も登場。バウンス1枚ではどうにもならず負け。

G2:こっちワンマリ。虫はSlipされ、ソーレンに殴られつつ少しずつクロック出して行くとワームコイルが。これは幻影像があるから大丈夫…と思いきや相手の盤面には《ファイレクシアの核》が。何この噛み合い方w盤面で負けてたので仕方なくライフリンクをコピーしてターン返すとDismemberでトークン死んでフルパン7点食らって残り7になり、ワームコイル2体目。次ターンにSCMでRevokeをFBしてワームは潰すものの、相手のハンドが上から引いた1枚も含めてスロート+Dismemberでこっちのブロッカー両方死んで、ちょうど7点削られて負け。
ミスったかどうかわかんないけど相手の動き強すぎて多分無理だった感がある。
××

Round5:赤緑ケッシグ
G1:後手。こっちはドロー操作+SCM系のハンド。相手が2T目に緑頂点→バッパラ。《金属海の沿岸》から思案打つ相手に頂点バッパラはさすがに不用意じゃないか?と思いつつガッショで落とし、変身確定の虫をプレイ。そのまま殴る。相手4T目にスラーン出してきたけどこっちのSCM+虫の方が早い。緑タイタンはバウンスしたけど、次のターンに緑頂点→カリタツされてここでちょっと厳しい。そこのゲインが微妙に響いて、あとはケッシグをスラーンに起動で負け。

G2:相手ワンマリ。虫、思案で適当に変身パンチして、トラフトも追加して金屑で1T使わせる。あとはリーク構えて赤タイタンとか消しながらSCMやムーアランド起動して、途中でトークンに金屑使わせたけどまたSCMとトークンで殴り、なんとか3マナ浮かせてプレイしてきた緑タイタンをSCM→雲散霧消して勝ち。

G3:1T目に感電破構えが透けてたのでまず思案から入り、ランパンの返しに虫を出してそのまま変身させながら殴り、2体目も出てすぐ変身。あとはリーク構えて金屑をリークし、ムーアランドアクティブにして勝ち。
×○○

3-2。辛うじて勝ち越しか…。ちなみに2敗ラインはオポ関係なく全員落ちてた(というか3-1-1も一人落ちてた)ので望みは無かった。

今日はゾンビ、人間、ステロをかなりメタったんだけど全く当たらずにローグ系のコンボ・コントロールに当たってしまった。R2の黒コンはかなり構造上きつい(パージが効きづらい構成とかうまく考えられてて感心した)けど、Delverでハートレスに負けたのは多分初めてなのでかなり残念。決して4-1できない当たり方ではなかった(サイドの構成が裏目ってたとはいえ)。

まあ、プレイ自体はそれなりに成長した(だいぶミスも減ったはずだし、アグレッシブにプレイできるようになった)けど、構築がちょっと極端すぎた気もする。でもこれくらいしないと不死系ビートには勝てない気もする。難しいね。


終わった後はTOP8の試合をテーブル横で観戦してカバレッジを取っていました。準々決勝→準決勝→決勝と今から執筆開始するので、仕上がり次第アップしていく予定です!

コメント

れん@遊人の図書館生活
2012年3月19日13:09

スタンダード舐めてたら、負ける!!!という事を実感できる良いゲームでしたw
あざーす!!!

PS.なぜやつを、不死帰りの幻影の像だと思ったのか今でも謎ですwwwww

ポリス
2012年3月19日14:35

>れんさん
おつかれさまでした。同系はやっぱりミスが響きますよね。

コピーが+1/+1持ちに見えたのはゾンビやステロみたいな不死系ビートにボコられすぎたトラウマとかじゃないでしょうかw僕も気持ちは分かりますw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索